手間のかかる水替えとラクして付き合う方法を考えてみる

水槽機器
スポンサーリンク

久しぶりに水槽メンテナンスのお話、アクアリウムとは切っても切り離せない水替え、これが苦になると、この趣味は続けていられないと思ったりする。水替えの方法は、水槽の大きさや、水道、排水口への距離、飼育している生体の種類などによって、人さまざまであろう、私もこれまで、青いポンプのついたホースでバケツに排水する方法や、もっとラクにならないかと思い電動ポンプを買ってみたりしてきたのだが、最近になって「プロホース」を使いだしたところ、なかなか使い心地が良かった、結論を言うと「水槽の底床を掃除しながらの水抜き」こういった掃除方法にはうってつけだと思う、なぜなら、一気に水を吸い込んでしまっては、底床の掃除どころではない、ソイルも巻き上げるし、使い勝手は悪いだろう、この「プロホース」は掃除をしながら水を抜くための排水量が絶妙にコントロールされているのだ。

P1010973

プロホースは水槽の高さによって、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズと複数の種類がある。

P1010975P1010979

入っているものは、内部に弁の付いた部品、黒い吸い出しポンプ、排水口へとつなげる透明のチューブ、見た目結構太い吸い出しパイプ、これらを接続して用いるのだ。バケツ用のクリップという気の利いたものも用意されていた。これでバケツからホースが抜けて水浸しになるなんてことはないだろう。排水スタートは、黒いポンプ部分を何回か押すか、縦にホース自体を振ることによってもおこなえる。片手でポンプを押すことができるよう工夫されたデザインがいい。排水が始まると、この部品で透明ホースの挟み具合を調整することで排水量を調整できる。

P1020129P1010981

 

これはちょっとやりすぎだが、このように透明パイプの中で、ソイルを舞うようにして徹底的にきれいにすることもできるのだ。流量を上げても、ソイルがパイプの上まで到達することはなかった。万が一到達しても、弁の手前にあるストッパーでくいとめられるので、気にすることはないだろう。

P1010982

我が家は幸い、水槽の設置場所は1階で、窓の外に排水用の塩ビパイプを引っ張ってきてあるので、そこにプロホースのパイプを差し込むと簡単に水を排水できる。

P1020128

排水がすんだら、今度は給水だ、これもちょっとひと工夫してなるだけラクに行えるようにしてみた、それはまた次回。

コメント